第4期中学部卒塾生(2019年度)
第4期中学部卒塾生の進学先
【都立高校】
新宿・駒場・城東・文京・東・科学技術・小岩・紅葉川・橘・江東商業
【私立高校】
日大一高・麹町学園女子・二松学舎附属・文京学院附属女子・日本工業大学駒場・武蔵野大学附属千代田・東海大浦安・東海大高輪台・正則学園・不二女子・東京実業・愛国学園・代々木・大智学園
第4期小中学部卒塾生へのメッセージ集
第3期小中学部卒塾生(2021年度)


第3期中学部卒塾生の声
(小松川三中・女子)
先生方と気軽にコミュニケーションをとりながら、たのしく塾に通うことができるのはC.schoolしかないと思います。勉強についての話も、趣味についての話も、世間話もたくさんし、それによって生徒一人ひとりの事をよく分かっていらっしゃいました。基本的に自分で計画を立てて進めていくと言うスタイルが私自身にとても合っていて、良かったです。そして何より、受験を通してC.schoolで、なりたい自分に出会えることができました。その自分をこれからも大切にすると共に、また新たな自分の一面を見つけていきたいです。
(小松川二中・男子)
私はものすごく勉強が苦手ですぐ楽な物事に逃げてしまう人でした。このままで志望校に合格できるのかとても不安で、正直受かる可能性はとても低かったと思います。ただ、この塾に入塾してからは勉強への気持ちが大きく変わり、学校生活と勉強を両立させて日々を過ごすことができるようになりました。そして時間を過ごしていく内に、勉強が嫌い、嫌だ、という気持ちは全くなくなりました。その証拠に、V模擬の模試での成績も徐々に伸びていきました。その結果合格の可能性が低かった志望校も無事合格できました。とても感謝しています。今、これを読んでいるあなたも、勉強が苦手かもしれません。そんなあなたに、私はこの塾をお勧めします。ぜひ入ってみてください。
(亀戸中・男子)
中学3年生としての1年間、先生も暗記テストをつくってくれたり過去問の解説などをしてくれたりして、僕も頑張ろうと思いました。毎日受かりたくて必死でしたが、終わってみればあっという間だった気がします。入試前日まで塾で勉強できて楽しかったなと思います。
(吾嬬立花中・男子)
塾に入って日々の勉強だけでなく色々な企画があり勉強の習慣をつくることができ、成績も上がっていきました。また3年になると春から受験を意識した勉強ができ、受験が近づくと毎日塾に通えたので偏差値も上がり志望校に合格することができました。C.schoolにしてよかったと思います。
(小松川三中・男子)
自分は夏頃にこの塾に入ったのですが、周りの人より勉強に取り掛かるのが遅く、自分の中では手遅れだと思っていたのですが、それでも先生たちはそんな中でも、進路の事を考えてくれたり、自分の相談も親身に聞いてくれたりなど、1人1人差別なくやっていると思いました。
(小松川一中・女子)
わからないところを放っておかないことが身につきました。今までのわたしはわからないことがあると放っておいて、そのままテストに臨んでおり、わからないままの状態だったので良い点が取れませんでした。しかし、cschoolに入ってからは、分からないところを丁寧にゆっくりと教えていただくことができ、テストでも良い点が取れるようになりました。
(小松川三中・男子)
先生方はとにかく真面目で自分が英検の二次試験が心配と言っただけで授業終わりに個人で面接の練習をしてくれたりしました!そのおかげもあり無事合格出来ました💯
(小松川一中・男子)
分からない所があると丁寧に教えてくれた事や受験前に面接の練習をしてくれた事でとても力になってくれました。
(小松川一中・女子)
塾分からないところを細かく最後まで教えてもらったので最初に比べて過去問の点数が高くなってとても良かった!
(小松川一中・女子)
わからないことを個人で丁寧に教えてくれるのでとてもわかりやすかったです。テスト期間は自習室が開かれていて勉強に集中できる環境が整っているのでとてもよかったです。
(小松川一中・女子)
色々あったけど勉強の大変さ知れました!!
第3期中学部卒塾生の進学先
【都立】
葛西南
小岩
江北
城東
橘
日本橋
三田
【私立】
関東第一
光英VERITAS
実践学園
昭和第一
千葉商科大付属
日本大学鶴ケ丘
武蔵野千代田
目白研心
N
第3期中学部卒塾生へのメッセージ
第3期・中学部卒塾生のみんなへ
一年間、お疲れ様でした!
進路に迷い、人知れず抱えた葛藤。理想の自分になりきれない今と直面したときの悔し涙。逆境を乗り越え、目標を達成した時の嬉しそうな笑顔。たくさんの印象的な場面が、鮮明に蘇ります。
受験勉強と向き合う中、多くの出来事がありました。さまざまな表情を見せてくれました。それは近くで関わる私にとっても、様々な感情や刺激を与えてくれるものでした。
講師という立場の醍醐味を、この仕事の素晴らしさを、一人ひとりが教えてくれました。心から感謝しています。
この一年間でのやりきった努力は、これからの人生の糧となるはず。人生で迎える次の分岐点で、また一歩踏み出す勇気を与えてくれるはず。これからも応援しています。ありがとう!
4 / 1 (金) 2021年度中三生担当 教室長 関屋雄真
第2期中学部卒塾生(2020年度)



第2期中学部卒塾生の声
(小松川一中・女子)
塾に入ってからの1年間で沢山のことを学ぶことができて嬉しかったです。また、普段の授業に加えDプロなどで講師の方からお話を聞くことができ、自分の進路を考える上でとても参考になりました。先生方がとても親身になって考えてくださり、最後に悔いの残らない選択ができてよかったです!
(小松川一中・男子)
自分の夢や将来どうなりたいかを真剣に考えた時に色んな道があることを教えくれた。
自分が望んだことを決して否定せず、全力で応援してくれる。
毎回のテストのたび、振り返りをして、欠点を見つけ、次上手く行くにはどうしたら良いのかを的確なアドバイスをくれる。
分からないを無くしてくれる。
1人1人とのコミュニケーションをすごい大事にしてくれる。
悩んでいたら、一緒に考えてくれて、解決法を教えてくれる。
答えは絶対に1つでは無いことを教えてくれた。その人のことを見守り、背中をそっと押してくれる。
先生と色々相談できて良かったなと思いました。本当にありがとうございました!
(小松川二中・女子)
私は受け身の学習(やるべきことを塾側からもらう)よりも、自主的に自分でやった方がいいことややるべきことを見つけて集中的に学習する方が得意なようで、C.schoolでの学習時間はとても自分に合っていたと思います。
私が「もっとこの単元を学びたい!」と言うと、先生はそれに応じたプリントをくださり、自分がもっと伸ばしたいorやりたい単元に取り組むことができました。
さらに都立高校の推薦入試対策の時は、私の考えをより形にするためにたくさん時間をかけて向き合ってくださり、アドバイスをしてくださいました。
とても短い間でしたが、C.schoolでの時間は志望校合格のためだけではなく、本当に「なりたい自分になる」ためでもありました。
私の受験勉強や、その先まで応援してくださった先生方にはとても感謝しています。
本当にありがとうございました。
(小松川二中・男子)
C.schoolには受験の1年間お世話になりました。もちろん受験だけでなく学校のテストも計画を立て、自分自身で理解するまで問題に取り組むことができました。C.schoolは、自分のペースで勉強をすることができ、確実に解ける問題を増やすことができます。さらに僕は、分からないところを先生に教えてもらい、自分で説明することによって理解を深めることができました。何より、僕は先生と計画を立てて勉強することができ、学校のテストも受験も焦らずに挑むことができるのがとても良かったです。
(小松川三中・男子)
入塾前は、勉強の仕方すら分からなかったけれど、勉強の仕方から教えていただいてからは、徐々に勉強のコツを掴み、自分の苦手だった部分を克服出来ました。
高校入試では、一般入試対策だけではなく、推薦入試の面接の対策や、作文の対策も個別に時間をとって頂けました。
勉強の仕方から、作文の書き方、面接で意識する事など色々な事をC.schoolで学べばました。
(吾嬬立花中・女子)
私は、C.schoolに入ってとても良かったです。いとこの紹介で入りました。
その前は、違う塾に入っており成績が伸びると思っていましたが中々伸びませんでした。なぜなら、iPadでずっと問題を時間内に解くだけだったからです。ですが、この塾もiPadを使いますが、自分のペースで行うことができ先生もわからなそうな人がいたら聞きに来てくれます。私は、塾に行く前は得意な教科でも60点台でした。ですが、塾に通ってからのテストでは最高で90点近く伸びました。また、国語などの偏差値で最初は45近くでしたが60まで伸びました。さらに、先生はとても話しやすく夏期講習の時は、昼休みは音楽を流してくれたり話しかけたりしてくれて凄く楽しかったです。私は受験で推薦を受けた時も、話を真剣に聞いてくれたり一緒に考えてくれたり本当に考えてくれてるんだと思えました。人それぞれ勉強の仕方に合う合わないがありますが、私は入って良かったです。
(吾嬬立花中・女子)
人の好意無駄にしないこと、怠けないこと、誰かがきっと自分の頑張りを見てくれること、努力がなりたい自分に繋がることなどをこのC.schoolで学びました。
(小松川一中・女子)
C.schoolは自分にあったように勉強のスケジュールを考えてくれたり、分からない所を細かい所まで教えてくれるのでとても分かりやすく、とても助かりました。
私はC.schoolに通う前は家で勉強は全くせず勉強をする習慣がなかったのですが、C.schoolに入ってから自分にあった勉強方法を見つけ毎日勉強する習慣がつきました。
また、C.schoolの雰囲気がとても勉強しやすくて集中出来ました。
高校を選ぶ時も色々と一緒に考えてくれて自分にあった高校を見つけることが出来ました。先生が苦手な教科の勉強方法や受験対策を考えてくれて勉強しやすく本当に助かりました。C.schoolに通えて良かったです!ありがとうございました!
(小松川一中・女子)
塾に行くと皆がきちんと取り組んでいるのを見て、自分もやらなきゃと思えた。
凄く静かなので勉強しやすかった。皆で話す機会があり、趣味などが合って学校が違う人とも仲良くなることができた。テスト期間はしっかりと計画をたててくれるので、自分のやる気次第でめちゃくちゃ成長できる。家だとあまり勉強ができないので休日などに長い時間塾を開けてくれて本当に良かったです。
とっても楽しく、しっかりと勉強ができて本当に良かったです。色んな人の話を聞く機会が沢山あって、自分のことについてしっかりと向き合う時間ができ、より良い自分を目指せたらいいなと思っています。目標をしっかり持って、進んでいきたいです。ありがとうございました。作品できたら持って行きます。
(小松川一中・男子)
勉強できるできない関係なく、勉強の予定表だったりを一緒に組んでくれてので、やってる課題が終わったあとに何をすればいいのかが分かりやすかった。
また、「なぜそうなるの?」と少しでも思ったら聞くと、理解するまで説明してくれて助かりました。
(小松川一中・男子)
C.schoolのいいところは2つあります。
1つ目は先生と相談しながら自分に合った勉強の計画を立てれることです。1人1人の勉強のペースは違うので自分に合ったペースを先生と話しながら決めて実行し、とても快適に勉強をすることができました。
2つ目は勉強面でも生活面でも不安、心配になったことはなんでも先生たちが相談に乗ってくれるところです。僕は受験校がなかなか決まらずにいてとても不安でしたが、先生と相談しながら受験校を決めました。受験前も不安になった時には、先生と色々な話をして受験当日はリラックスして受験することができ、合格することができました。
第2期中学部卒塾生の進学先
※五十音順
【都立】
江戸川高校
大崎高校
北園高校
小岩高校
工芸高校
小松川高校
第三商業高校
竹台高校
日本橋高校
本所高校
【私立】
駒込高校
品川翔英高校
正則高校
第2期中学部卒塾生へのメッセージ
第2期中学部卒塾生のみんなへ
3年生でこれから受験、というタイミングでコロナが襲い、オンライン授業やzoomをつないで自宅で模試をしたり、ホームルームをしたり、イレギュラーな環境の中で様々試行錯誤し、ともに乗り越えたこの1年は、とても思い出深い一年になりました。
今思い返せば、C.schoolができてまだ2年弱ですので、長い子でも1年半、短い子でも半年くらいの付き合いだったけれど、コロナの状況下だったからこそ、逆にものすごい密度の濃い時間を過ごせたのかもしれません。そう考えると、自分たちがコントロールできない、どのような状況下になったとしても、きっとそこには、絶望だけでなく、光もあるのだと思います。
いまこの文章は、一人ひとりの顔を思い浮かべながらこの文章を書いていますが、それぞれが進路について迷い考え選択をし、また同時に学習についても日々トライアンドエラーを繰り返しながら一歩一歩進んだ一年だったと思います。本当によくがんばりました。高校受験はあくまで通過点、一人ひとりが新たななりたい自分やありたい姿を見つけ、自分らしく、自分の人生を歩んでいくことを心から応援していますし、とても楽しみにしています。
最後に、みなさんには心から御礼を伝えたいです。提供できたもの以上に、本当に多くのものを与えてもらいました。C.schoolを信じて入塾してくれ、たくさんたくさんコミュニケーションを取りながら、ともに歩んでくれたみなさんがいたからこそ、いまのC.schoolがあります。また、みなさんのあらゆる面で、際限なく成長していく姿をみて、刺激と学びを与えてくれました。自分自身にとっても、新たな「なりたい自分」や「目指したいもの」が見えてきました。
受験の終了とともに、みなさんの新たなチャレンジが始まっていくように、自分も負けないように、新しいチャレンジを繰り返していこうと思います。また、いつかみんながC.schoolに戻ってきてくれたときに、誇れる自分であれるように。同時に、自分も迷い悩み考えながら、そしていつも誰かに支えてもらいながら、一歩一歩進んでいます。きっとこれからみんなにも、充実した日々が続くときもあれば、迷い悩むときもあると思います。楽しい報告も、人生相談も、いつでもお待ちしています!また、「これからどう生きたいか」語り合いましょう!それでは充実した高校生活を!
4 / 9 (金) 2020年度・塾長 風間亮
第1期中学部卒塾生(2020年度)
第1期中学部卒塾生の声
(小松川一中・女子)
まず塾に入って1週間で凄く色んな事を考えるようになった。
入塾前。
他にやりたい夢があるから、そっちを優先して偏差値の低い高校に行くか、今の偏差値より高い行きたい高校に頑張るのか。
その為に塾は必要か不必要か。
大抵の人は「偏差値高い高校行きなよ」って言うのは分かってたものの、もう少し考える時間を欲しかったのもあり、相談にいったら「こうしなよ」とは言わず考えを整理出来るような話のもっていき方をしてくれ、決断とか価値観を押し付けることはしなかった。のが私的には相談して良かったとあの時思いました笑
塾には今まで通った事がなかったから情報収集の為に体験してみたけど、志望校に対する悩みまで聞いてくれて気持ちの整理が本当にしやすかったし、悩んでるとは言ったものの答えは決まっていてその背中を押してくれ頑張る事を決めれた。
個人的な考えにはなりますが
学校の先生は心のどっかで金八先生みたいになりたい!的な夢を持ってるけど忙しくなるうちに義務的に勉強勉強って先生も少なくないので、心から夢を応援してくれて毎日のコミニュケーションも欠かさず、先生達もこうなりたいという夢を持って頑張っている。
そういう一緒に何かに向かって頑張ってくれる先生は今まで見た事がなかったので入塾を決めたのは確かです。
あと、教え方でも他の先生と決定的に違うのは、他の先生は問題聞いたら教えてくれるだけですが、問題の解き方を教える+この子は何のためにこの勉強をしてるのか(都立入試の為や検定取得の為など)を知ってる→テストでこんなパターンも出てくるかも、とプラスαで教えてくれるというところも全然違うと感じたところでした。
あと入塾して2週間で勉強がやりやすくなりました。
理解度とかは個人差だと思うのですが、理解度ではなく”勉強のやり方”です。
自分の場合、勉強しなきゃとは思ってるものの何から手をつけていいのかわからず、始めても、ハテナが浮かぶだけで無理ーと投げ出していましたが、一つ一つ焦らずいつまでにこれをやってみる!という勉強のやり方がいつの間にか定着していました。
あとは色々ありますが、
きっと他の塾とは違うのかなと感じるのは
・先生達も夢を持っていて一緒に頑張ってる人も身近にいるという心の救いにもなった事。(Dプロなどもあったので特に強く感じました)
・コミニュケーションを毎日みんなと欠かさずとっているからか、講師だけど勉強だけじゃなく何でも話せるような存在でいてくださること。
・一人一人何に向かって何を頑張っていて何に詰まっていて、という事を理解しようとしてくれる。
最後に今まで自分の中で勉強が1番の弱点で嫌いとしか思ってこなかったけど、勉強と向き合って「嫌い」ではなくなってもっと高校へいっても勉強頑張ろうと思えるようになりました。
この塾に通ってなかったら
第1希望の高校にも入れなかっただろうし、高校でもこれから大人になっても勉強頑張ろうなんて思えなかったと思います。笑
本当にありがとうございました🙏🙏🙏
(小松川一中・男子)
C.schoolに通って良かったことは、三つあります。
一つ目は、基礎をすららでしっかり理解できたことです。
二つ目は、応用問題などのわからない部分を先生にすぐに教えてもらえることです。
三つ目は、Dプロの授業で社会性を学ぶことや塾に来て頂いた方のお話を聞くことができたことです。
一つ目と二つ目は、定期テスト前や受験前の学習面でとても役に立ちました。特にすららでの学習は、自分がわからない部分を確認することができ、その部分を積極的に行うことで苦手意識を無くすことができました。
三つ目は、普通の勉強では学ぶことができない道徳的な部分を楽しく学ぶことができます。また、自分の考えをしっかりと持ち、相手と意見を交換する事で、さらに考え方の視野を広げることができます。
僕は静かな塾内での勉強が好きだったので、落ち着いて勉強ができる環境を望む方にはお勧めだと思います。
この塾で学んだことは自分への大きな自信に繋がりました。
(小松川一中・男子)
自分は高校でもスポーツを続けたく部活を引退した後もスポーツを続けていてスポーツと勉強の両方をさせてくれました。他の受験生より塾にいる時間が短くなってしまったのですが、自分にあった進め方を一緒に考えてくれ、自分の苦手な部分をしっかりと分かるまで教えてもらいました。そのおかげでしっかりと勉強することができたと思います。
(小松川二中・女子)
受験の1年だけお世話になりわからないところは細かくホワイトボードを使って教えていただき、とてもテスト前や受験前に役立ちました。またタブレットを使った内容でも自分でわからないところを重点的に繰り返しできるのでわかりやすかったです。ありがとうございました😊🙇♀️
(大島中・男子)
C.shoolに通って私は主に三つのことを身につけました。
一つ目は勉強するクセです。入塾前はやらない日の方が多く、隙間時間には基本携帯をいじってしまうのが日常でしたが、入塾以降10分でもやるというのが身につきました。
二つ目は集中できるまでのスピードです。今まではだらだら勉強していましたが、すぐに集中できるようになりました。
三つ目はわからないことをすぐに調べるようになったことです。例えば、英語などでわからない語句があったりするとなんとなくこうかな?と思ってそのまま飛ばしてしまうことがありますよね?それがなくなりました。他の教科も例外ではありません。その他のことにおいても、調べるようになりました。
これが私がC.schoolに一年間通って身につけたことです。
第1期中学部卒塾生の進学先
【都立】
大崎高校
芝商業高校
日本橋高校
本所高校
【私立】
関東第一高校
貞静学園高校
武蔵野千代田高校
中学部卒塾生へのメッセージ
第1期中学部卒業生のみんなへ
みんなの人生のストーリーの一部に関われたことに心から喜びを感じているし、ともに目標に向かって歩んだ日々は一生忘れません。できたばかりのC.schoolに入塾してくれて本当にありがとう!
不安そうに駆け込んできてくれたときの、最初に話したときの、みんなとの会話の温度感はいまでも覚えています。塾生は、まだ5人、10人とかしかいなかった時期だと思います。いま思えば、私も不安でした(笑)そんな中でも、未来を信じて入塾してきてくれたみんな。
そんなみんなからたくさんのことを学びました。一番は、学校の教員をやっていたとき以上に、「すべての人が、成長したい、もっとよくなりたいと思っていること」を強く感じました。学校と違って、塾では、一人ひとりと話す時間も多く取れるので、みんなの希望や不安などにも触れることができました。そして、だれもがよりよく生きたいと思って努力しにきてくれていたこと。たくさんの希望を与えてくれました。心が震えることもたくさんありました。いま、自分が希望を持って、前向きに走り続けていられているのは、みなさんのおかげです。本当にありがとう。
皆さんとの出会いは一生の宝物です。これからの成長と活躍、「なりたい自分」の実現を心から応援しているし、強く強く願っています。今後の人生で悩むこと・困ったことがいつでも立ち寄ってほしいし、雑談でもしにきてください!
必ず私たちも成長を続けます。お互いに成長した姿で、また会いましょう!
4 / 6 (日) 2019年度・塾長 風間亮