fbpx

C.schoolが考える、4段階成長モデル

4段階成長を支える、3つの工夫

お子さまの「学習力」別に関わり方を最適化

お子さまの「学力別」に落とし込んだ個別カリキュラム

まず、学校の定期テスト対策に間に合うように学校毎にカリキュラムが用意されています。そのため、C.schoolに入塾すると、基本的には学校の定期テストの範囲が終わるようにカリキュラムが進みます。ただし、一人ひとりのペースや理解度によって進み方が変わってくるので、毎回の授業の進捗を確認の上、個人のカリキュラムを細かく設定し、進捗管理を行っています。

通常授業時の個人カリキュラムがあることはもちろん、定期試験三週間前には、副教科まで含めた学習計画を立てることをサポートしています。「学習計画作りは作ってお終い」にならないように、学習計画の形骸化を防ぎ、一人ひとりの本物の個別カリキュラムになっていくよう、こまめな声がけと学習管理を行っています。

卒塾生保護者満足度4.8の手厚い保護者さま連携

3月・7月・12月と年に三回行っている三者面談(保護者さま・お子さまと担任講師) もしくはご希望に応じて二者面談(保護者さまと担任講師)で、保護者さまが感じている課題感をきちんとヒアリングさせていただき対応をします。受験などに関する情報についても共有を行っています。また、困ったらLINEで「気軽に」「すぐに」相談可能です。進路のこと、学習のこと、お子さまの生活のこと、様々なことをご相談いただけます。社員講師なので、v一人ひとりの問題に時間を使って真摯に向き合っています。

定期的に指導報告書を送付しています。保護者さまにお子さまの学習進捗を把握してもらうことで安心して通わせていただけます。

1年に1回の年次報告会(3月開催)にて、塾の教育方針・カリキュラム・日々の取り組みなどを保護者さまにご共有する場を設けています。

また、定期的に「受験説明会」「学習説明会」をzoomにて配信しています。(ライブで見られなかったご家庭に向けてyoutubeにもアップロードしております。)1:1のコミュニケーションに加えてこのような形で情報共有をさせていただくことで、C.schoolの講師と保護者さまが足並みを揃えて、お子さまの成長をサポートしております。