こんにちは。風間です。
久しぶりにDプロを開催したのでレポートを書きたいと思います!
Dプロについて
Dプロは、Discovery Programの略称。Discoveryには「発見する」という意味があります。不定期ではありますが、時々開催している特別授業です。
C.schoolでは、志望校合格の過程の中で「志望校を見つける」ということを強調しています。「見つける」という言葉をあえて挟んでいるのは、なんとなく決めた志望校ではなく、自分なりに納得した選択としての志望校を見つけてほしいという思いからです。少し先の自分の未来を自分事として考えることを大切にしてほしいのです。
受験勉強や定期テストを漫然とこなすのではなく、目標やなりたい自分を定め、実現するための努力をするという経験をセットですることが尊いと考えているからです。きっとその経験が大人になってからも、充実した日々を創る力になるはずだと信じています。勉強や努力が「やらされるもの」ではなく、「なりたい自分になるため」だったり、単純に「やりたいこと」になったとき、日々はより充実していくと思います。
Dプロでは、この「なりたい自分」を実現している方々をお招きし、チャレンジのプロセスとそこから得たものをお話ししていただいています。(過去のDプロレポート)
直接的に役立つこと、そのお話しのエッセンスが役立つこと、色々ありますが、聞いてくれた一人ひとりにとって何か「発見」がある時間になることを信じて続けています。
ゲストティチャーについて
今回は、私の中学校教員時代の教え子であり、大学受験を終えたばかりの大学1年生、有太郎先生をお招きしました。彼の高校生活や大学受験の話を聞くと、自分の高校生活が恥ずかしくなるくらい「自分の頭で考えて」部活や勉強に励んでいて、その話はこれからの高校生や中学生に参考になるに違いないと考えてお声がけしました。
余談ですが、彼は中学校時代からコツコツと努力できる子で、また相手の気持ちがわかる子だったのでした。教員時代、たくさん助けてもらった生徒で、こうしてまた自分の仕事を助けてもらっていることにとても感謝しています。彼の成長に触れられたことが幸せでした。こうして考えると、大人・子ども関係なく、一人ひとりとの出会いが何かを与え何かを与えられる一期一会の関係であることを強く感じさせられる出来事でもあり、ますます人との出会いを大切にしたいと思える時間でした。
自分の頭で考える勉強方法
お話ししてくれた中身について。
勉強の方法や勉強に向き合う姿勢についてもお話ししてくれ、子どもたちには参考になったようです。
特に、「1〜2年生のときはわかるところを増やすより、わからないところをなくすこと」「点数が落ちたら原因を分析すること」「自分にあった勉強を方法を探すこと」という点が印象的でした。
中学生も高校生もまずは基礎固めをしっかりすること。
点数が落ちたら、量が原因なのか、やり方が原因なのか、その原因を特定して対策を打つこと。
自分なりに身に付く勉強方法を調べていろいろ試してみること。
聞いてみれば当たり前のことのようですが、中々できない子も多いもの。このような当たり前のことをコツコツと積み上げることこそ、学力向上や成長につながっていくのだと思います。
とはいえ、実際には有太郎先生のように自分一人でできる子は多くありません。そこで、私たちC.schoolは、一人ひとりの学ぶ力を高めるサポートをしていきたいと考えています。具体的には、試験前後に面談をしたり、振り返りノートへのコメントや日々のコミュニケーションを通じて、これらの点について話あったりアドバイスしたりしています。もちろん、カリキュラム・授業・小テスト・ホームルームといった仕組みの部分でも取り組んでいます。
中学校を卒業するとき、あるいは、高校を卒業するときに、自分の頭で考えて勉強を進められるよう子になれるように、関わり方や指導を工夫しています。
挑戦の価値
後半の受験を通じての学びの部分では、「努力する人には、支えてくれる人が集まる」と力強く語ってくれました。それは自身の受験を通じて、また周りの友人の受験を見ていて、志望校合格・不合格問わず、努力している人は周りが必ず応援してくれるという経験をしたのだそう。関屋が以前書いたブログの内容と重なる部分があり、挑戦することそのものが人生を豊かにしてくれるのだろうと改めて感じさせられました。子どもたちみんなに挑戦してほしい。その挑戦を支えたい。そして自分たち自身も挑戦を続けたい。そんな気持ちにさせてくれました!
最後に、合わせて「選んだ道を正解にする」というメッセージを最後に話してくれました。
「選んだ学校が自分にとって正解かどうかはわからない。もしかしたら浪人して別の大学に行った人生の方が幸せかもしれない。でも、そんなことはわからない。だから受験の合格・不合格や進学する学校に関係なく、最後は選択したものを正解にしていくことが大切だと思います」
我々大人にも刺さるメッセージです。「選んだ道を正解にする」自分自身が肝に銘じて、正解にするための行動を取り続けたいと思いますし、子どもたちにもそういったポジティブなマインドセットで日々を送れるように働きかけて行きたいと思います。
参加してくれた子どもたちの感想(一部抜粋)
高校生向けの内容が多かったため、中学生にはイメージが湧かない部分も多かったかなと思いましたが、それでも中学生の子どもたちも自分事として学んでくれているんだなと感じました。吸収する力がすごい。「ちょっと先の先輩」の話がやっぱり一番響きますね。中学3年生からは、「高校1年生の話を聞きたい」という話もあったので、中3生向けには年が近い卒塾生に依頼して、Dプロを開催できたらいいなと思います!
それから高校生にはかなり響いたようです。今日、高校生と話をしていて「自分も基礎固めがんばろうと思いました!」と気合いみなぎる感想を伝えてくれて、やってよかったなぁと改めて思いました。
・森ゆうたろうさんもはじめしゃちょーも図書館で勉強していたという共通点がありました。なので図書館で勉強するのもいいのかなと思いました。
・良かったです。とても受験への勉強になりました!
・これから高校生になる自分にとても参考になりました!森さんは部活動にも熱心に向き合っていて、それでいて勉強とも両立させていたので本当にすごいなと思いました。高校一年生のうちは、基礎を固めて分からないところをなくすことが大事なのだと知ったので、日々の授業と復習を大切にしていこうと思います。また、部活動にもちゃんと取り組み、友達との時間も存分に楽しみたいです。
ずっと慶應に志望していて結果届かなかったけれど、悔いはないと思えるほど全力で受験勉強に向き合った姿勢が素晴らしいと思いました。わたしもどんな結果でもそう感じられるような受験人生にします。自分の選んだ道を正しかったと思えるように大学受験に向けてまた新たに頑張っていきます
・受験というものの楽しさや悲しいことがあることを知った。実際の受験などの体験話を聞けたことがとても参考になりました。
・やっぱり努力をすることが大切だと改めて感じた。とても刺さる名言のようなものが2つあってとても参考になった。
・努力する事で人がついてきてくれるのは本当にそうだと思いました。自分にとっては、高校や大学のことは先だと思っているのであまり実感がわかなかったけれど【⠀正解の道を選ぶのではなく、選んだ道を正解にする】という言葉など、とても響きました。
・高校生のうちに何をすればいいのかがわかったのでしっかり参考にしたい。色々なことが起きている人生を聞けて参考になった。いろいろあるんだなと思った。受験を頑張りたいと思った。
・おもしろかったです!笑
友達や先生の話など、学校生活を身近に感じられて楽しかったです。今回のお話で、有太郎先生が今までやってきたことや大切にしてきたことを知り、自分はどうかな?と何度か考えました。例えば、有太郎先生は、必要な科目の授業だけ集中したり、家庭科の評定は2でも気にしていなかったり、しっかりやるところと気にしないところがハッキリしていると感じました。自分は、(成績だけの話ではなく)全ての教科、色々なことを頑張りたいと思っています。しかし、その分、変なところに力を入れすぎて疲れてしまうこともあります。全てを完璧にではなく、まずどこに力をいれるのか、メリハリをつけることを私も意識したいです!『わかることを増やすのではなく、わからないことをなくす』も大切にしたいと思いました。受験生になると特に、気合が入って背伸びしがちですが、目の前のことから淡々とこなしていきたいです。『正しい道を選ぶのではなく、選んだ道を正解にする』も本当に心に響きました。志望校含め進路のことを考えると「後悔」のことが頭にチラつきます。後悔を少なくすることはできますが、完全に無くすことはできません。自分が行動することで、どこへ行っても楽しく過ごせるんだなと思えました。
今日はありがとうございました!
参加しださった保護者の方の感想(一部抜粋)
たくさんの子どもたちを見ていると一人ひとりが個性的な存在で、みんな同じやり方では中々うまくいかないものです。すべての子どもたちの学習意欲に火をつけるためには、最大公約数に響くアプローチをとりつつ、個々に合わせたアプローチも必要なのが実態です。
保護者の方々も自分の子どもと他の子は違うということを強く感じられていると思うので、他の子の事例はあくまで参考でしかありませんが、保護者の方々がこうやって一緒に学んでくださっていることにもとても嬉しくなりました!
・最初は子どもに見せるつもりでzoom設定してましたが結局高校2年の姉と一緒に最後まで参加させて頂きました。ゆうたろう君がめちゃくちゃピュアで可愛いかったです。努力した結果は様々だけど選んだ道を正解にする、これは自分次第だし受験に限らず人生においての教訓だなと改めて勉強させて頂きました。
・今回、私と中1の娘で参加しましたが、高1の息子にぜひ聞いてもらいたかったと思う内容でした。最後に「保護者の方にしてもらって良かったと思う事は何だったか?」という質問に対して「提出物等出さなくても静かに見守ってくれていた事」という答えが親として参考になりました。ついつい、口うるさく言ってしまうところがあるので、子供に任せて見守るという事も大事なんだと思いました。
有太郎、ありがとう!!