こんばんは。c.schoolの風間です。
今日は、都立の推薦入試の出題について、少しお話したいと思います。中3の生徒が体験にも来てくれているので、入試対策は力を入れていきます💪
そこで、最近、推薦入試や一般入試を含め、出題の傾向等の分析を始めました。先週末は、推薦入試について、ひたすら分析していたのですが、とてもおもしろいことがわかってきました。
というのも、明らかに入試の問題の傾向が学校毎にあるのです。元教員の立場から、考えてみれば当然のことで、学校には目指す「生徒像」があり、マッチした学生に入学してほしいと思っているので、それに合わせた出題がされます。具体的に説明していきますね。
都立推薦入試「集団討論」の全体的な傾向(昨年度)
これは、推薦入試の選抜で行われる「集団討論」のテーマ(昨年度のもの)を私たちが独自にグルーピングしたものです。こうみるとよく出題されるテーマが見えてきます。グローバル、地域・ボランティア、学校/学級目標、といったテーマが多く、近年では、AIといったテーマも見られるようになってきました。
AIはここ数年の傾向ですね。このあたりでは江戸川高校でもH29年に集団討論で「AI(人工知能)やコンピュータに、仕事のかなりの部分が任されるようになってきています。そうした中、人にはどのようなことが求められるか、皆さんで話し合ってください。」という大人でも、頭をひねるような問題が出題されています。
学校別で傾向がある
時代のトレンドもありますが、やはり、学校毎に見ると傾向があります。ですので、最後は志望校に合わせて対策をしていくことで、本人の可能性をさらに一段上に引き伸ばせると思います。
ー例えば、江戸川高校の推薦入試の傾向ー
近年の傾向を見ると、グローバルやAI、SDGsなど、「社会」についての考えが問われています。(ちなみにH30の作文「やさしさ」についての解釈のような、言葉を自分なりに解釈する問題は、小松川高校等でも出題されています。)
さらに、江戸川高校の教育目標を見ると、
"国際感覚を養い、他の個性を認め、お互いの人格を尊重し、思いやりと規範意識のある人間を育成する。"
という文言があり、「国際感覚」を養うことに力を入れていきたいのではないか、ということも想像できますね。入試問題から、学校の校風や目指す姿も少しだけ垣間見れます。(もちろん、志望校を決める前には、実際に学校説明会などで足を運んでみることが大事です!)
"H31 【集団討論】 事業に成功した江戸川高校の卒業生が、江戸川高校に100万円を寄付してくれました。この100万円の使い道を決めるために生徒による委員会が結成され、あなた方はその委員に任命されました。そこで、100万円を何に使うのか、皆さんで話し合ってください。 【作文】 SDGsに係る「世界の長期目標」17項目のうち、指定された4項目から一つ選択して、自分の考えを文章にまとめる。"
"H30 【集団討論】 世界の飢餓人口は7億5千万人と推計されています。その中で、世界では年間25億トンもの食料が捨てられています。日本でも、売れ残りや期限切れの食品、食べ残しなど、本来食べられたはずの、いわゆる「食品ロス」が問題になっています。そこで皆さんは、「食品ロス」を減らすためにはどのような対策が必要だと思いますか。皆さんで話し合ってください。 日本では様々な地域で工芸、芸能、食などに関する多くの伝統文化が受け継がれてきました。しかし、都市化や生活様式の変化 の影響を受け、若い世代に伝統文化が引き継がれないことが問題となっています。一 方、日本を訪れる外国人の数は年々増加しており、彼らの多くは日本の伝統文化に高い関心をもっています。そこで皆さんは次世代に伝統文化を継承していくためにはどのような対策が必要だと思いますか。皆さんで話し合ってください。 【作文】 「声がやさしい」、「やさしい人」、「体にやさしい」、「(地球)環境にやさしい」などのように「やさしい」にはたくさんの意味合いがあります。では、あなたが生きる上で目指したい「やさしさ」とはどのようなものですか。"
"H29 【集団討論】 AI(人工知能)やコンピュータに、仕事のかなりの部分が任されるようになってきています。そうした中、人にはどのようなことが求められるか、皆さんで話し合ってください。 少子高齢化や、若い世代の都市部への流出により、地方が衰退しつつあると言われています。そうした中、地方を活性化させるためにはどうすればよいか、皆さんで話し合ってください。 【作文】 現在、国際的な視野をもつ人材が社会で求められています。国際社会で貢献できる社会人になるために、語学力を身に付ける以外で何が必要だと思いますか。また、そのために江戸川高等学校でどのように高校生活を送りたいと考えていますか。"
ー芝商業の場合ー
集団討論では、「身近なこと」について話し合って決めることが求められ、作文では、「自分の成長」についての意見が求められる傾向にあるようです。
"H31 【集団討論】 皆さんの身近には、分度器付き定規や消しゴム付き鉛筆など、二種類以上の機能が付いた文房具が発売されています。中学生が楽しく使えて二種類以上の機能が付いた文房具を考えてください。そしてグループで話し合って三つ決めてください。 【作文】 高校生活では、「主体的」に取り組むことが大切です。中学校で「主体的」に取り組んだ経験を基に、高校生活ではどのようなことに「主体的」に取り組んでいきたいか述べてください。 *「主体的」=自分の考えや判断によって行動する様子"
"H30 【集団討論】 体育祭の実施に当たり、体育祭の種目を決めることになりました。個人・グループ・団体など、種目の特性や、運動が得意・不得意など、個人差を考慮して、種目を五つ考えてください。 【作文】 あなたが「とても感動した出来事」を挙げ、その出来事があなたの今の生活にどのように影響しているか、そしてどのように自分の成長につなげていきたいか、具体的に述べなさい。"
"H29 【集団討論】 学校で校内販売をすることになりました。販売する商品は何がいいのかを、皆さんで議論して決めてください。ただし販売する商品は5種類とします。 【作文】 本校のポスターに「3年後の自分が楽しみになる」という言葉があります。あなたは3年後にどのようになっていたいと考えていますか。また、そのためにどのような高校生活を送ろうと考えていますか。これまでの体験を踏まえて具体的にあなたの考えを600字程度で書きなさい。"
求められる力は同じでもテーマは学校によって違う
「集団討論」や「作文/小論文」で求められる力は、思考力や表現力(作文力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力)と本質は同じではありますが、テーマに慣れておくことも入試対策としては重要です。
今日は、江戸川/墨田川/小松川高校を目指すレベルの生徒さんが体験に来てくれましたので、墨田川と小松川の入試問題も分析してお渡ししました。一人一人に合った目指すべき場所をイメージすることで、一段、もう一段と、子どもの力は伸びていきます。私は自分の経験から、「目指す場所がきちんと見えて、本気で目指す決意があれば到達できる。」一方で、「ここまでしかできない、と思うと本当にそこまでになる。」また、「見えない世界は絶対に到達できない。」と思っているので、子どもたちの無限の可能性を信じてできることはすべてやっていきたいと思います💪
完全個別で対応するのがc.schoolの強みの一つです。体験でも、個別でこのような情報はお渡しできますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください^^